習慣化コーチング

習慣化コーチングセッション(2020/8/26)

習慣を定着化させるためのコーチングセッション

凡人が成果を出すための習慣

私は☝のブログ運営者(爽一朗さん)のコーチングセッションを受講しています。

前回のセッション内容はこちら

習慣化コーチングセッション(2020/8/13)習慣を定着化させるためのコーチングセッション 凡人が成果を出すための習慣 私は☝のブログ運営者(爽一朗さん)の...

では今回の内容を振り返りましょう。

2週間の振り返り

爽一郎さん
爽一郎さん
ブログの記事を2日に1枚書くというのはどうでしたか?
管理人
管理人
記事1枚しか書けませんでした。。。。
爽一郎さん
爽一郎さん
記事を投稿する回数が減った要因はなんですか?
管理人
管理人
いくつかありますが、本職が多忙なことが主な原因です。
爽一郎さん
爽一郎さん
わかりました。では今回は目標(2日に1枚記事を書く)に対しての阻害要因について深く考えてみましょう。

目標を阻害する要因について

目標、やろうとしていることを阻害する要因は多数あります。

  1. モチベーションの低下
  2. 遊びの誘い
  3. 仕事の悩み等

モチベーションの低下というのは、継続的に何かをやろうとした場合に必ずあります。

私もこれまでに色々な事に挑戦してきましたが、モチベーションが維持できなくて途中でやめてしまったことは数多くあります。

私の今の状態は早速ですが、モチベーションが低下している状態だと思います。ただ、その原因は仕事の悩みにあります。

仕事の悩みがある

悩みがあることにより他の事に集中できない

モチベーションが低下する

あいている時間でYoutubeとかをネットサーフィンをして過ごしてしまう

目標が達成できない

上記は良くあるパターンです。
しかも、仮に仕事の悩みが原因でモチベーションが失われたとして、仕事の悩みが解消されてもモチベーションが戻ってこないことがよくあります。

もう少し深堀してみましょう。

以前を振り返ってみると英語の勉強の場合は仕事がどれだけ忙しくても決してその日の勉強を怠ることはありませんでした。

これは完全に英語の勉強ということが私の習慣の中にとりこまれていたことは一つの要因です。

ただ、英語の勉強というのは私にとっては、ある意味非常に受け身なことなのです。

そもそも語学は劇的に一日で語学力が向上することはありません。
単語もそんなに覚えることはできません。
なので忘れてしまうことを前提に毎日学習するのでひたすらインプットし続ければよかったのです。

これは私の性格には非常にマッチしていました。

逆に忘れないように集中してやっているとすぐに息切れして結局途中でやめてしまいます。

もともと何か自分の得になることをやっていないと将来に不安を感じるという性格であるため、何もやっていない状態だと不安になります。なのでただただ英語の本を読んでいるだけでその不安から解放され、前に進んでいる気になれたのです。

結果的には英語力も向上し、一石二鳥でした。

記事を毎日書くということ

これは私にとっては能動的なことであり、自然な状態でできていないのです。

いわば、習慣化されていない状態です。

なのでやろうと思うとそれなりの体力を使っています。

また、記事を書くといういわゆるOutputする作業をやろうと思うとそれなりのInputがないと各ネタがなくなってきます。

前のセッションでこんなやり取りがありました。

習慣化コーチングセッション習慣を定着化させるためのコーチングセッション 凡人が成果を出すための習慣 私は☝のブログ運営者(爽一朗さん)のコーチン...
爽一郎さん
爽一郎さん
書く記事のネタを洗い出しましょうか。
管理人
管理人

・Power AppsのTIPs
・Power BIのTIPs
・Azure関連のTIPs
・語学学習(英語)について

改めて考えてみるとこれはかなりハードルが高いですね。

というのもInputすることを理解した上でOutputしないといけないので到底2日に1記事書くことは難しいです。

まとめ

ちょっと目標をさげることと、他のネタを織り交ぜて、無理のない状態で習慣として定着するまでもう少し頑張ってみようと思います。

管理人
管理人
爽一郎さん。ありがとうございます!!